第17走者 泰明@西光寺さん
「おてライフ-西光寺 泰明の場合-」泰明@西光寺さんです。
どこか新鮮、お坊さんブロガーの魅力に迫ります!

どすごいブログ | まずは夢助さんよりの質問です。 |
お坊さんになる前に他の職業になりたいと思ったことはありますか? | |
泰明@西光寺さん | そうですね~。僕、幼稚園の文集から『将来お坊さんになりたいです。』って書いていたので。 |
どすごいブログ | そうなんですか。それはそれですごいですね。 |
泰明@西光寺さん | もっとも門の横にお地蔵さんがあって毎朝お参りする感じのお寺経営の幼稚園でしたので。家業がお寺の子供って一回は思春期というか、スレる時があるんです。バイクを乗り回したり、パンクロックやってみたりとか(笑)僕にはそれが無くて。 |
どすごいブログ | 跡取への反抗期みたいなもんですね。なかったんですか? |
泰明@西光寺さん | はい。職として考えて強いて言えばグラフィックデザイナーかな。 |
どすごいブログ | おッ、こっちの業界ですね。 |
泰明@西光寺さん | はい。伯母が商業デザイナーだったので、中学生時代に若干憧れた時期があったくらいでしょうか。後は精進料理のお店をやってみたいとか(笑) |
どすごいブログ | デザイナーは意外ですが、他はやはり業界寄りですね。でも、それこそ素敵なことですね。やりたい仕事に就けているということですからね。 |
泰明@西光寺さん | 客観的に見て西光寺は多くの檀家さんに支えられているお寺なんですが、僕は小さい時からその檀家さん達に目をかけられて育ったので、期待度の大きさも自覚しているつもりです。それが大きく影響しているかと。 |
どすごいブログ | 大人になる過程の思い出で、檀家さんも家族のような感覚ということですか? |
泰明@西光寺さん | そうですね。その背景がこの仕事にやりがいも居心地の良さも与えてくれているかと。あと、もう一つが仏教は教えとして哲学的にも思想的にも面白いということですね。 |
どすごいブログ | 正に天職といったところですね。環境的にも限られた職ですもんね。 |
泰明@西光寺さん | お寺に生まれた子という運命を受け入れられるかどうかも大きなポイントかもしれませんね。 |
どすごいブログ | レベルの低い話になってしまいますが、子供心にお墓とかお化けとかに対する怖さや嫌さは無かったんですか? |
泰明@西光寺さん | そういった感覚は特に無かったですね。日々の中で少しづつ順応していけたんでしょうね。でもホラー映画は大嫌いですけどね(笑)。 |
どすごいブログ | ここ、必ず使わせていただきます(笑) |
次の質問です。お寺で結婚式を挙げたそうですが、奥様へのプロポーズの言葉は? | |
泰明@西光寺さん | 『結婚しよう』って普通に言いました。面白くなくてすみません(笑) |
どすごいブログ | お寺でと言うのはこだわりが? |
泰明@西光寺さん | 仏前結婚式と言われるんですが、僕たちのようなお坊さんは当たり前なことだったりするんです。明治終わり位かららしいので事例としては歴史もあるんですよ。スタイルとしては神式に近くて見守るのが仏様です。西光寺でも以前は檀家さんで式を挙げたこともありますし、今でも全然挙げられますよ。 |
どすごいブログ | そうなんですね。 |
泰明@西光寺さん | 僕は29歳で結婚したんですが、参列してくれた新婦の友人にも好評でした。年齢的にも20代後半になるとチャペルや披露宴会場など一通りの経験をしている方が多いじゃないですか。そういう人にとっては新鮮に映るようです。一般的で言うところの賛美歌が般若心経で参列者皆で唱えるんですが、若い女性にも新鮮で身が引き締まると言うか、他とは違った良さがあるみたいです。 |
どすごいブログ | なるほど。どこか安心するんでしょうか、ご先祖様も眠る場所ですしね。 |
ブログをはじめたきっかけは? | |
泰明@西光寺さん | 実は今のブログ、二代目ブログなんです。初代がどんなブログだったかは内緒ですが(笑)。その当時のきっかけは、記事がとにかくハイセンスな気に入ったブログがあり、それを目標に大手ブログで始めたんです。その後、どすごいブログの存在を知って、サイトのデザイン感やネーミングなどのアットホームな感じが気に入ったことと、地元好きですから地元に発信したいと思ってブログを引っ越しました。 |
どすごいブログ | なるほど、現在のお寺の住職さんであることを明かしたブログに変えたきっかけは? |
泰明@西光寺さん | 検索で某地元牧師ブロガーさんの記事が引っかかったんです。もちろん接点のない業界ですから面識は無かったんですが。その後ご本人にお会いした際に僕も始めようと思ったんですよね。僕の中でその時はかなりの衝撃的だったんだと思います。 |
どすごいブログ | 確かにどちらの業界もブログとは縁遠い感じはありますからね。 |
泰明@西光寺さん | 業界には若い世代もたくさん居ますが、最初まわりには変わり者な目で見られましたね(笑) |
どすごいブログ | あははは(笑)。でも続けられたのは? |
泰明@西光寺さん | 牧師さんのブログもそうでしたが、日常を赤裸々に綴って交流をすることがいいなと思って・・・。それにどすごいブログはお店ブログも実名が多いですし、サイト自体に安心感もあったので。だから自分も実名でと考えました。この安心感は他ブログと比べても大きなアドバンテージになりますよね。 |
どすごいブログ | ありがとうございます。 |
では質問を変えて。何か『お寺トリビア』を教えてください。 | |
泰明@西光寺さん | そうですね。では僕が修行した永平寺の一日についてお話しましょうか。 |
どすごいブログ | おッ。興味深いですね。 |
泰明@西光寺さん | まずは3時半起床なんですが、起床の合図をする目覚まし当番がいるんです。『振鈴~しんれい~』と言うんですが、この当番になると無茶苦茶ハードなんです。二人同時に屋敷内を鈴を振り鳴らしながら全力で走り回るんです。 |
どすごいブログ | 夜中の3時半から全力ダッシュですか?それは確かにキツイですね。 |
泰明@西光寺さん | はい。しかも正装で(笑) このことからお寺では起床時刻と呼ばず振鈴時刻と言います。その後着替えてすぐ坐禅を50分ほど行うんです。5時から朝のお勤めが約1時間、それから朝食です。 |
どすごいブログ | 噂には聞いていますが朝から激しい世界ですね。やっとありつけた朝食も俗に言う精進料理ですよね? |
泰明@西光寺さん | はい。毎朝決まりのおかゆ、ごま塩、たくあんです。 |
どすごいブログ | それだけです?味っ気はたくあんだけ? |
泰明@西光寺さん | たくあんの味を噛み締める朝です(笑) しかも音をたてないようにして。 |
どすごいブログ | んん~。作法ですね。食べた気がしない感じが(汗) |
泰明@西光寺さん | 慣れればそうでもないです。それから一日の修行を終え、寝るのが9時、『開枕~かいちん~』と言うんですが実際は明日の支度等で10時くらいですかね。 |
どすごいブログ | すぐ3時半来ちゃいますよ(笑) |
泰明@西光寺さん | はい。睡眠時間は短いですね。 |
どすごいブログ | 軍隊のようですね。どの位修行するものなんです? |
夢泰明@西光寺さん | 僕は2年ちょっと居ました。休みも無いし、ほぼお盆しか故郷へ帰れないですが、それでも毎年100人位が修行していました。 |
どすごいブログ | 休みも無いんですね。日々眠気に襲われそうで僕には到底無理です。 |
泰明@西光寺さん | 眠りに関しては面白いエピソードありますよ。永平寺には一般の檀家さんもお参りや坐禅体験に来ますので、ホテルスタッフのような仕事もあるんです。お客さんを案内したり、寝床の支度だったり。僕が居た時にたまたまお寺の750年回忌(50年毎に大きな開催)と重なり、その時は全国から特に沢山の檀家さんがお寺に来たんです。当然ながら僕達が支度をするんですが、2人ひと組で布団のシーツを敷いていた時のこと。2人でシーツの上下を持ってせいので敷いてすぐ隣に移って・・・と同じ作業を繰り返すんですが、隣に移った瞬間、時間にして3秒位の間にパートナーが爆睡していたという(笑)、他にも屋敷内で檀家さんを案内中に眠ってしまって柱にゴツンとか(笑) |
どすごいブログ | あはははは(笑) 皆さんその位極限状態ということでしょうから笑ってはいけないですけど、まるでドリフのコントの世界ですね。もっと聞いていたいですが、笑いすぎるとバチがあたりそうですので質問を変えて。 |
オフタイムはなかなか無いでしょうが、気分転換にはどんなことを? | |
泰明@西光寺さん | 料理を作ることが好きなので、よくします。妻からも変わっていると言われるんですが、料理をすると気分がスッキリするんです。料理って作る喜びと振舞った人皆で食べる喜びがあるので、だから好きなのかも。 |
どすごいブログ | 自慢の料理は? |
泰明@西光寺さん | ラタトゥーユが好評かな。 |
どすごいブログ | お、お洒落ですね。 |
泰明@西光寺さん | ピーターメイルというイギリス人が南仏に移りすむお話『南仏プロバンスの十二ヶ月』に影響されたりと、小さい頃から外国かぶれだったので。 |
どすごいブログ | なかなか上級編な料理でしょ? |
泰明@西光寺さん | ラタトゥーユもコツがあって、野菜を別々で炒めて最後にあわせて煮込むと全然味が変わります。 |
どすごいブログ | 皆さん、ご家庭でお試しあれ。お子さんとは? |
泰明@西光寺さん | 今2歳ですが、ココニコにはよく行ってますね。オフは無いですけどちょっとした時間の空きはありますから。ココニコが近くて助かっています。あと、ボーイスカウトをやっていたので、アウトドアは好きなんですよね。今はキャンプなんかも行けないので近場で外ランチをしたりとかもします。 |
どすごいブログ | 限られた時間になってしまいますからね。お子様とも素敵な時間作りをされていますね。 |
最近話題でした酉の市への思いも聞かせてください。 | |
泰明@西光寺さん | 100年ほど前に4代前の住職が始めたんですが、開運・商売繁盛・家内安全のお祭り(元々は神社のもの)です。東京が発祥で、江戸時代にはかなり賑わっていたようです。関東圏だと30箇所近くでやっているんですが、この辺だと浜松、名古屋とここ位しかない珍しい祭事なんです。『100年受けて、100年先に』を思いに続いていけるよう企画も含めて考えていきたいですね。 |
なるほど。是非、歴史を繋いでいってほしいです。 | |
どすごいブログ | では最後にブログ読者へ一言ください。 |
泰明@西光寺さん | まず基本的には檀家さんに見て欲しくて、次は地元の人に、その次は仏教に興味・関心がある人に坊主って何をしているんだってことを伝えたくて始めました。初心を忘れずに続けたいと思いますので、ご意見や問い合わせはお気軽にください。 |
2012.11.30 西光寺にて |
泰明@西光寺さんのブログ
おてライフ -西光寺 泰明の場合-
http://saikouji.dosugoi.net/
「薬局みんなのつなげるブログ」の佐藤薬局さんへ突撃訪問!